法人カードの付帯サービスの種類と利用時の注意点

法人カードの付帯サービスとは、カードを発行する際に付帯する無料のサービスのことです。付帯サービスには、空港の有料ラウンジサービスを無料で利用できるものや、提携先のお店で割引を受けられるといったものがありますが、法人カードの付帯サービスでもっとも多く提供されているのがショッピングや旅行に対しての保険です。

この記事では、法人カードに付帯している保険の種類や利用方法、注意点について解説していきます。

法人カードの付帯サービスの種類と利用時の注意点

法人カードの付帯保険の種類

法人カードに付帯している保険には、カードを利用して購入した商品の盗難や破損を補償してくれるショッピング保険や、国内外の旅行先でのケガに備えられる国内・海外旅行傷害保険などがあります。

補償される金額は、一般の法人カードよりもゴールドやプラチナといったランクの法人カードの方が高めに設定されていることがほとんどです。

ショッピング保険

ショッピング保険は、カードを利用して購入した商品に対してかけられる保険で、商品が盗難や破損に遭った場合に購入金額が補償されます。

法人カードのショッピング保険の補償金額は100~500万円であることが多く、補償期間は商品を購入してから90日以内が一般的です。ただし、商品を購入した国や商品の内容によっては補償対象とならないこともあります。

国内旅行傷害保険

国内旅行傷害保険は、国内で出張中にケガをした場合に適用される保険です。傷害による死亡・後遺障害時や、入院した場合、手術した場合、通院した場合など、ケースに応じて補償額が決定されます。補償額は法人カードの種類によって異なりますが、1,000~5,000万円が一般的です。

海外旅行傷害保険

海外旅行傷害保険は、出張等で海外を旅行している間にケガをした場合に適用される保険です。中にはケガをした場合だけでなく、カメラをはじめとした携行品の破損・盗難や、ホテルの設備を壊してしまったときの賠償責任などにも適用される保険もあります。

補償額はケースによって異なりますが、ケガの場合で最大200万円程度、傷害による死亡・後遺障害時で2,000~5,000万円程度となっており、プラチナカードをはじめとしたハイクラスな法人カードの場合は最大1億円が補償されるものもあります。

国内・海外渡航便遅延保険

国内・海外渡航便遅延保険は、国内・海外渡航便や渡航便に預けた手荷物の受け渡しが遅延したことで負担した食事代金や衣服代などを負担してくれる保険です。補償額は最大2万円ほどです。大手カード会社であっても、国内・海外渡航便遅延保険が付帯していないケースもあるため、必要がある場合は事前に確認してください。

付帯保険の利用方法

付帯保険は、カードの発行と同時に加入となるため、事前の手続きは基本的に必要ありません。補償対象となる事態が発生した場合は幹事引受保険会社に連絡し、保険金の請求を行います。何かあったときにすぐ対応できるよう、事前に保険会社の連絡先を控えておくといいでしょう。

注意! 法人カードの保険には自動付帯と利用付帯がある

クレジットカードの付帯保険には、自動付帯と利用付帯があります。自動付帯とは、法人カードを契約しているだけで保険が適用される仕組みのことで、契約している法人カードで決済していなくても保険が適用されます。

一方利用付帯とは、旅先に向かうための航空券を、契約している法人カードで決済していないと補償の対象となりません。2022~2023年の間で三井住友カードやJCB自動付帯から利用付帯に変更しています。

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010499.jsp
https://insurance.jcb.co.jp/cm/service/card/hojin.html

法人カードの補償を期待する場合は、利用規約や規約変更のお知らせなどを確認してください。

バクラクビジネスカード

利用料無料、即日追加発行、最大1億円決済可能になる柔軟な与信枠。ご利用用途ごとに従業員へ何枚でも発行可能。