・多くのスタートアップ企業では、属人的な経理業務に手間と時間が掛かっていた
・IPOを目指す上で、事業拡大を見据えた経理基盤を整える必要があった
・申請から会計連動まで、経理業務の工程すべてがシームレスにつなげられる
・機能アップデートにスピード感があったこと
・お客様からは「本当に使いやすいです」「入れて良かった」との声 長期的には契約継続率の向上も見込める
スタートアップ企業が抱えるバックオフィスの課題を解決するため、バックオフィス業務の設計・構築から管理、運用までを一貫してサポートしている株式会社Brownies Works。専任者を採用することができないスタートアップ企業に対して、バックオフィス業務の設計・構築から管理、運用まで一貫してサポートしていることが特長です。
同社ではコンサルティングの一環として、経理業務の効率化に課題を感じているお客様へバクラク請求書を始めとしたバクラクシリーズのご紹介、導入支援を行なっています。さまざまなツールの中から、なぜバクラクシリーズを選んだのか、そしてご紹介後の成果について、前職で経理実務の経験がある同社の岩澤 樹氏にお話を伺いました。
(本記事は、株式会社Brownies Worksの導入事例インタビューの前編です。前編では、同社のバックオフィス支援サービスにおけるバクラク請求書の導入事例を、後編では同社の経理業務における自社導入の事例を取り上げています)
ー 企業向けバックオフィス支援サービスについてお聞かせください。
岩澤さん:弊社サービスでは、主にスタートアップ企業を対象にバックオフィス業務の構築から管理、運用までを一貫してサポートしています。スタートアップ企業は日々成長を続ける一方、目の前の多くの課題に取り組まねばならず、どうしてもバックオフィスまで手が回らないケースが多々あります。また、将来的なIPOを見据えて管理部門を整えていきたいものの、専任者をなかなか採用できないというケースも。
そういったバックオフィスにおけるスタートアップ企業の課題を解決するため、弊社では将来的な事業成長を見据えたバックオフィスの業務フローを設計し、構築から管理、運用までをサポートしています。
ー 請求書処理に関して、お客様はどのような課題を抱えているのでしょうか。
岩澤さん:創業から間もない頃は良いのですが、事業の成長とともに取引先数が増えてくると、あっという間に請求書の処理に膨大な時間が掛かるようになります。そうすると、人の手だけでは処理が追いつかなくなるのです。
時期やビジネスモデルにもよりますが、スタートアップ企業は毎月100枚近くの請求書を処理することになります。これらをすべて人の手で処理しようとすると、ダブルチェックを含めて1~2人日ほど掛かります。人手が足りないスタートアップ企業にとっては大きな負担です。
しかしその実、ダブルチェックの過程を飛ばしていることは珍しくありません。その結果、振込ミスが後から発覚することもあり、特にIPOを目指すスタートアップ企業にとっては避けたい事態です。
そこで、いざ請求書処理のツールを導入しようとしても、どのツールを導入すればよいのか検証する時間がなく、適当なツールを入れてしまうこともあります。自社のシステムとうまく会計連携ができず、ワークフローの整理、構築に余計な手間と時間が掛かってしまうことも大きな課題です。
ー お客様にご紹介、導入支援するツールは、どのように比較検討したのでしょうか。
岩澤さん:請求書に関するお客様の課題を解決するため、4社ほどのツールを比較検討しました。比較項目は以下の内容です。
・今どきのUIであり経理担当者、システム管理者目線で使いやすいか
・稟議から支払までの業務全体を通して、工数改善につながるか
・機能アップデートのスピード感はあるか
・申請~請求処理~会計連動がシームレスにつながっているか
結論として、バクラク請求書の使い勝手が良く、また経理担当者目線で設計されていたため、他のツールを見送りバクラク請求書をご紹介することに決定しました。
一例をあげると、バクラク請求書ではOCRで請求書を読み取ると、取引先や支払い先情報をfreee会計に連携できます。他社ツールAもOCRは評価が高かったものの、取引先の銀行コードデータを持っていないため、そこまでの連携はできませんでした。
また、その他のツールでは請求書を回収するだけで終わりだったり、経理担当者目線でボタンが配置されていなかったりと、モヤモヤしながら操作する場面が多々あったのです。
ー バクラク請求書に決められた決め手をお聞かせください。
岩澤さん:一番の決め手は、申請~請求処理~会計連動までの業務工程すべてがシームレスにつながっていたことです。バクラク請求書とバクラク申請を合わせて導入することで、業務単位の改善ではなく、経理業務全体を改善するイメージが持てました。
また、機能アップデートにスピード感があった点も高評価でした。経理ソフトに限らず、どんなサービスでも「完成」されることはなく、ユーザーの課題や環境にあわせて、常にアップデートしていくことが求められると思います。
ユーザー側からすると「期待に応えてもらえる」という実感を得ることができ、もし今ちょっと不便なことがあったとしても、今後改善される可能性があると安心できるのです。
ツールのアップデートに関して、印象に残っている事例があります。その事例のお客様は複数の子会社を経営されているため、以前のバクラク請求書の仕様では、アカウント登録する際に、子会社ごとに1つひとつログアウトしてから、登録用のリンクをクリックする必要がありました。
しかし、ご紹介のタイミングで改めて確認したところ、その仕様が改善されて一度の登録で済むようになっていたのです。こうしたアップデートのスピード感も含めてご提案したところ、無事に導入いただくことができました。それだけでなく、後日「自分たちの会社はスピード感のある、心強いツールを使っている」といった感想を発信されており、とても嬉しくなったことを覚えています。
ー バクラク請求書を導入したお客様からは、どのような反応がありますか。
岩澤さん:導入後、お客様側から能動的に問い合わせがくることは、ほとんどありません。一度、導入をサポートしてあげた後は自走して活用できていると思います。
逆にこちらから様子をお伺いすると、「本当に使いやすいです」「入れて良かった」というポジティブな声が多いですね。
例えば、以前は請求書をバラバラに処理していた企業の方にチャットで聞いてみたところ、無事に効率よく一元管理できていることを確認しました。そのお客様からは、「振込作業だけでなく、仕訳までもすごく楽になっている。次はバクラク申請の導入も前向きに進めたい」という嬉しいご相談もありました。
ー 具体的な経理業務では、お客様にどのような変化がありましたか。
岩澤さん:決算作業が楽になり、経理担当者や税理士はとても助かるはずです。
決算の時期になると、税理士側から「証憑をください」というコミュニケーションが本当に多く発生します。海外系のSaaSが増えているため、税区分をしっかり確認する必要があったり、固定資産として計上しなければならなかったりと、いちいち現場に出向いて、紙に印刷し、PDFで保存するという手間が発生していました。
しかしバクラク請求書やバクラク申請を使えば、会計ソフト側にしっかり証憑のファイルが連携され、経理側の手間が大きく削減されます。
もう1つの成果として、スタートアップ企業の急成長に耐える経理基盤を整備できることがあげられます。債務管理や電子帳簿保存法も、バクラクシリーズで揃えれば対応することができ、従業員規模が多くなっても問題ないはずです。
請求処理の手間が増えたから経理人材を追加で採用する必要がなくなり、SaaSの利用料だけが緩やかに増えていくだけですので、コスト抑制にも繋がります。
ー 貴社事業における定量的な成果をお聞かせください。
岩澤さん:弊社のBrownies Worksサービスへの定量的な成果にはまだつながっていないのですが、バクラクを提案した際の導入率は肌感覚的に80%ほどになっています。
まだ売り上げには直接つながらないものの、「効果のあるツールをご提案してくれるベンダー」として、お客様からの信頼を得られている実感があります。その結果、長期的にはお客様の契約継続率の向上に繋がっていくはずです。
ー 経理業務に課題を感じられているスタートアップ企業にメッセージがあればお願いします。
岩澤さん:創業して間もないフェーズで、請求処理のツール導入は過剰だと感じるかもしれません。ただし、企業規模が急拡大し、いざ「IPOを目指したい」と思い立っても、その時点でいきなり経理の業務フローを整備し直すのは、かなり大変です。
まだ規模が大きくない段階からバックオフィスを整えておき、経営陣も現場も慣れた環境でそのままIPOを目指したほうが効率的だと思います。
バクラクシリーズは企業規模の拡大に耐える経理環境を整える際にとても有用なツールだと感じていますので、悩む前にバクラクの導入をまず検討してみてはいかがでしょうか。また、バックオフィス全体の構築に悩まれたら、ぜひ弊社Brownies Worksにお問い合わせくださいね。
社名 :株式会社Brownies Works
事業内容:バックオフィス構築・運用支援
設立:2021年2月15日