すべての経済活動のデジタル化を目指す株式会社LayerXは、2025年10月10日(金)に「バックオフィスAI-Shiftサミット 〜AIで変わる経理と業務自動化の未来〜」を丸ビルホール&コンファレンススクエアにて開催します。
本サミットは、AIの進化がもたらすバックオフィス業務の変革をテーマに、各界のトップランナーをお招きし、AI活用による生産性向上の実践的なノウハウや未来の展望を共有する場です。
日本企業が直面する人手不足や生産性の限界を前に、AI活用は避けて通れないテーマとなっています。LayerXは、AIを10年に一度のパラダイムシフトと捉え、会社の未来にBetするため、行動指針を「Bet AI」に変更しました。それにより、人が創造的な業務に集中できる環境をつくることを目指します。本サミットでは、「AIで経理が変わる」を実感できる場をコンセプトに、AIがもたらすバックオフィス変革の未来を探ります。
自社のバックオフィス組織の将来像や、業務フローの最適化についてご検討されている皆様のご参加を心よりお待ちしています。
「人手が足りない」。これは多くの日本企業が向き合う経営の前提条件となりました。では、どうすればこの構造的課題を乗り越えていけるか。本セッションでは、大企業とスタートアップがそれぞれの立場で、いかに生産性を改革し、どのような未来を描いているのか、AI活用の核心に迫ります。DXの先にあるAI時代の変革へ確信を持って踏み出すための羅針盤となるセッションです。
AIとの共創時代、バックオフィスに求められるスキルは「業務遂行力」から「テクノロジーリテラシー」へ。本セッションでは、変化を前提とした人材戦略のリアルを議論します。「採用基準の見直し」「アップスキリングの設計」「キャリアの再設計」といった観点から、各社が実践する採用・育成の具体的なヒントを共有します。
AI開発の最前線エンジニアが語る「技術的な可能性」と、財務・経理部門を率いてきたプロが語る「現場の現実」。「この業務は本当に自動化できるのか?」「導入後の運用は誰が担うのか?」といった問いに対し、技術と実務の両面から切り込み、業務自動化のリアルな現在地を浮き彫りにします。AI活用による業務の変化や経理の将来像について最新の知見を得られるセッションです。
「あの人がいないと業務が止まる」「部署ごとにシステムが乱立し二重入力が常態化」…。 こうした属人化・サイロ化は日々の業務を妨げ、成長を阻むリスクとなります。本セッションでは、事業拡大後もバックオフィスがボトルネックにならず、迅速な経営判断を支える経理システム構成の条件について、先駆者の知見から具体的なヒントを得られるセッションです。
※プログラムや登壇者は、状況により変更する場合がございます。特設サイトにて順次お知らせいたします。
参加お申込はこちらから:バックオフィスAI-Shiftサミット 参加お申し込みフォーム
バクラクは、稟議、経費精算、法人カード、請求書受取、請求書発行、勤怠管理などの業務を効率化するAIクラウドサービスです。最先端のAIを組み込むことで、手入力や紙の管理などの業務から解放し、従業員一人ひとりがコア業務に集中できる新しい働き方を創造します。中小企業から大企業まで、15,000社を超えるお客様の働きやすい環境づくりと事業成長を支援しています。
https://bakuraku.jp/
LayerXは「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、SaaS+Fintechを軸に、AIを中心としたソフトウェア体験を社会実装するスタートアップです。法人支出管理や人的資源管理などの業務効率化AIクラウドサービス「バクラク」を中心に、デジタルネイティブなアセットマネジメント会社を目指す合弁会社「三井物産デジタル・アセットマネジメント」、大規模言語モデル(LLM)関連技術を活用し企業や行政における業務効率化・データ活用を支援する「AI・LLM事業」などを開発・運営しています。
設立:2018年8月
代表者:代表取締役CEO 福島良典 / 代表取締役CTO 松本勇気
所在地:東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア5階
資本金(準備金含む):132.6億円
コーポレートサイト:https://layerx.co.jp/
採用サイト:https://jobs.layerx.co.jp/
お問い合わせ:https://layerx.co.jp/contact
事業サイト:
・バクラク:https://bakuraku.jp/
・Ai Workforce:https://getaiworkforce.com
・三井物産デジタル・アセットマネジメント:https://corp.mitsui-x.com/
・オルタナ(ALTERNA):https://alterna-z.com/