法人カードの名義に関する基礎知識
クレジットカードの名義人とは、カード会社からクレジットカードを貸与された会員のことです。その会員の名前はクレジットカードの表面か裏面に記載されます。これは法人のクレジットカードでも同じで、記載される名前は法人名や部署名ではなく個人の名前になるのが一般的です。
法人カードの名義が個人名になる理由
名義が個人名になるのは、法人カードは企業に対して発行するものではなく、使用する個人に対して発行されるためです。そのためカードを使用したときに求められるサインも、会社名や部署名ではなく、法人カードの使用者本人の名前になります。会社名や部署名でサインすると、誰が何に使ったか追跡できなくなるから、という理由もあります。
ちなみに法人カードで支払った場合の引き落とし口座は、使用者の個人口座ではなく会社の持つ法人口座です。個人事業主の場合は個人の口座になります。

法人カードの使いまわしは可能?
法人カードといっても、社内でひとつの法人カードを使いまわすことはできません。名義人以外の人が法人カードを使用することは各カード会社の規定で禁止されています。規定に違反すると、クレジットカードの使用が停止される可能性があるほか、補償や付帯サービスが受けられなくなります。
法人カードの名義変更や追加発行手続きについて
法人カードの使用は、名義人本人に限られています。カードを使用する人が変わったり増えたりする場合は、それぞれ名義変更や追加発行手続きが必要です。
法人カードの名義変更をする場合
法人カードの名義変更をする必要があるケースは、代表名義人である社長交代や、結婚等によって個人の名字の変更があった場合などです。
社長の交代をはじめとした理由で、法人カードの代表者名義を変更する場合は、加入している法人カードのサポートデスクなどに連絡したうえで、所定の変更届に必要事項を記入して提出します。場合によっては、改めて申し込みをし直さなければいけないこともあるため、スケジュールに余裕を持って確認することが大切です。
追加でカードを発行する場合
カードを使用する人が増えた場合は、カード会社に連絡し、カードの追加発行手続きを都度行う必要があります。また、カード会社によってはカードの発行枚数の上限が定められている場合があります。あらかじめカードを発行しうる枚数を想定し、法人カードの契約前に発行枚数上限を確認しておくとスムーズです。
なお、バクラクビジネスカードは、カード発行・停止手続きがWeb上で完結し、用途、部署ごとに何枚でも発行できます。
