買掛金とは?仕訳する際の具体例や売掛金の違い、注意点など徹底解説!

買掛金は、企業が商品やサービスを仕入れた際に支払義務が発生する、未払いの代金を記録する負債勘定です。実際に支払いが生じていないため、記録の方法や、支払い時の記録方法に迷う方も多いでしょう。

この記事では、買掛金の仕訳方法などについて解説します。買掛金管理のポイントにも触れるので、参考にしてください。

経理の担当経験が浅い方向けの「虎の巻」

経理担当に役立つエクセルの関数・ショートカット集と、多用される勘定科目の一覧を収録しています。ChatGPTで活用できるプロンプト集も付録。

買掛金とは?仕訳する際の具体例や売掛金の違い、注意点など徹底解説!

買掛金とは

買掛金は、負債勘定の一つです。企業が商品やサービスを仕入れた場合、その場ではまだ支払いが行われませんが、支払い義務だけが発生します。このとき、未払いの代金を記録するものが買掛金です。

買掛金は一般的に、仕入れた商品や材料に対する支払いを後日に行う場合に使用されます。この方法は掛取引と呼ばれており、売り手と買い手双方の信頼関係に基づいて取られる方法です。後日、振込などで支払いが行われることが多く、取引額が大きなケースに適しています。

買掛金の振込手数料の仕訳方法は次の記事でも解説していますので、あわせて参考にしてください。

支払手数料になる経費と仕訳例5選|雑費や租税公課など迷いがちな勘定科目や注意点も解説

買掛金と売掛金の違い

買掛金は、企業が仕入れた商品やサービスの未払い代金を表すものです。一方、売掛金は、企業が販売した商品やサービスの未収代金を表しています。

つまり、買掛金は負債、売掛金は資産として計上されるもので、全く反対の性質をもっているといえます。

売掛金の仕訳については、次の記事も参照してください。

勘定科目「売掛金」とはどう仕訳するべき?掛売の経理処理の例と注意点

買掛金と未払金の違い

買掛金は、商品やサービスの仕入れに関連する未払い代金を記録するものです。一方、未払金は、固定資産の購入や一時的な取引による未払い代金を記録するものに使われます。

どちらも未払い代金を示すものですが、買掛金は仕入に関連する取引、未払い金は仕入れに直接関連しない取引に使われるのが特徴です。

買掛金の仕訳の流れ

買掛金の仕訳を行う際は、代金の支払い後にも仕訳帳への記入が必要です。買掛金の仕訳について、一連の流れを解説します。

1.買掛金の仕訳をする

まず仕訳の前に、任意の商品を注文します。仕訳を行うのは、商品の引き渡しが行われたタイミングです。

このとき、仕訳には勘定科目「買掛金」を使用します。

例えば、1万円の商品を掛け取引で仕入れた場合、帳簿の記載方法は以下の通りです。

借方:仕入高 10,000円

貸方:買掛金 10,000円

このとき、代金の支払いはまだ行われていないため、買掛金は右側の貸方に入ります。

2.代金を支払い買掛金を消す仕訳を行う

仕入れた商品の代金は、支払い期限までに現金や預金口座から支払うこととなります。支払いが完了したタイミングで、買掛金を消し込むための仕訳を行いましょう。

前項の例に挙げた1万円の買掛金に対して、現金で支払いを行った場合には、次のように記載を行います。

借方:買掛金 10,000円

貸方:現金 10,000円

一方、預金口座から支払い、振込手数料が発生した場合は次のような記載となります。

借方:買掛金 10,000円、支払手数料 220円

貸方:普通預金 10,220円

3.買掛金残高を確認する

買掛金の取引に関しては、定期的に買掛金残高を確認し、会計処理が適切に行われているかをチェックする必要があります。会計処理の状況は、取引先ごとの残高や取引をまとめた帳簿「買掛金元帳」で確認を行いましょう。

買掛金元帳とは、買掛で商品を仕入れたときや、商品代金を支払って買掛金が減少したときに記入する帳簿です。買掛金元帳は仕入先ごとに用意し、購入した商品やサービスの単価や数量とともに、購入と支払いを記録しましょう。

買掛金の仕訳例

買掛金の仕訳を行う際は、商品の値引きや返品などさまざまなケースが考えられます。ここではいくつかのケースについて、買掛金の仕訳例を具体的に解説します。

商品を値引きして仕入れた場合

商品を値引きして仕入れた場合、値引き処理についても仕訳を行う必要があります。

例えば、1,500円(税込)の商品を200円値引きして仕入れた場合は、以下の通りに記載すると良いでしょう。

<<仕訳>>

・商品仕入れ時

借方:仕入 1,500円

貸方:買掛金 1,500円

・値引き処理

借方:買掛金 200円

貸方:仕入 200円

・代金支払い時

借方:買掛金 1,300円

貸方:現金 1,300円

値引き処理分は、買掛金からの借方とし、仕入に200円を計上することで、1,300円の買掛金を記録できます。代金支払い時は、値引き処理に留意することなく通常どおりの記載で処理が可能です。

商品の一部に不備があり返品した場合

仕入れた商品に不備があった場合は、返品処理にともなって値引きが行われることがあるでしょう。

例えば、2,000円(税込)で仕入れた商品の一部に不備があり、500円分返品した場合は以下のように記載します。

<<仕訳>>

・商品仕入れ時

借方:仕入 2,000円

貸方:買掛金 2,000円

・返品処理

借方:買掛金 500円

貸方:仕入 500円

・代金支払い時

借方:買掛金 1,500円

貸方:現金 1,500円

この場合も、代金支払い時の処理は値引きの類を記載することなく、1,500円の支払いを通常どおり記載するのみです。

買掛金と売掛金を相殺する場合

取引先とのやりとりによって、買掛金と売掛金を相殺するケースもあります。

例えば、取引先との取引における買掛金12,000円(税込)と売掛金15,000円(税込)を相殺する場合、以下のように記載します。

<<仕訳>>

・販売時

借方:売掛金 15,000円

貸方:売上 15,000円

・仕入時

借方:仕入高 12,000円

貸方:買掛金 12,000円

・相殺処理

借方:買掛金 12,000円

貸方:売掛金 12,000円

相殺処理を行った場合、請求書の取扱については以下の記事で詳細を解説しているので、あわせて参考にしてください。

請求書の「相殺」処理の書き方(マイナス伝票の付け方)とメリット・デメリット

買掛金を仕訳する際の注意点

買掛金を仕訳する際は、次のような点に注意しましょう。

買掛金が発生した際は「貸方」に記載する

買掛金が発生した際は、「貸方」に記載します。これは買掛金が、企業が商品やサービスを受け取ったが、まだ支払っていない「負債」であることを表すためです。

例えば、商品を掛け取引で仕入れた場合、仕入高を借方に、買掛金を貸方に記載します。こうすることで、一時的に負債として仕入を行ったことが明確に記帳され、後で見返しても間違えることがなくなるでしょう。

買掛金を支払った際は「借方」に記載する

買掛金を支払った際は、「借方」に記載します。「借方」への買掛金の記載は、未払いの負債が減少することを示すものです。

例えば、買掛金を現金で支払った場合は、買掛金を「借方」に、現金を「貸方」に記載することで、未払いの買掛金が支払われたこと、支払い方法が現金であったことがわかるようになります。

返品発生時は元の仕訳を取り消す逆仕訳を行う

返品が発生した場合、元の仕訳を取り消す「逆仕訳」を行う必要があります。これにより、仕入高と買掛金の両方を減少させることが可能です。

例えば、掛け取引で仕入れた商品の一部を返品した場合、買掛金を「借方」に、仕入高を「貸方」に記載します。具体的な記載方法は、既出「商品の一部に不備があり返品した場合」の項にて解説したとおりです。

買掛金を管理する際のポイント

買掛金を管理するには、以下の3つのポイントを押さえておくのがおすすめです。

請求書をしっかりと確認する

支払い予定のある買掛金について、請求書が自社へ到達しているかどうかを確認することは、重要な作業です。到着した請求書については、取引の内容と金額が正確であることを確認し、帳簿と一致するかをチェックして支払いへ進みましょう。

また未着の請求書がないか定期的に確認することで、支払い遅延を防げます。

仕入先ごとに買掛金を管理する

買掛金元帳を使い、仕入先ごとに買掛金を管理することで、取引の透明性と効率性を高められます。各仕入先の未払い金額を把握すれば、支払い計画を立てやすくなるのもメリットです。

また仕入先ごとの詳細なデータ管理は、安定的な取引を通して関係性の維持にも役立つでしょう。

支払い漏れがないか定期的に確認する

買掛金については、支払い漏れがないか定期的に確認することが重要です。支払い漏れがあると取引先からの信用が損なわれる可能性がありますが、未払いの買掛金がある場合は、すぐに対応することで信用を維持できます。

定期的な確認で、遅延のないよう支払いのスケジュールを管理し、期限内に支払うことが、企業の信頼性を高めます。

まとめ

買掛金の仕訳方法には、掛取引で仕入れるケースのほか、値引きが行われた場合や返品が行われた場合などがあります。都度、間違いのないように記載することが大切です。また買掛金が実際に支払われた際も帳簿への記載を漏れなく行いましょう。

バクラク請求書発行では、請求書まわりの業務を一連のフローにまとめ、支払い業務の自動化をはじめ、早く正確な業務を実現します。稟議・仕訳・支払・管理など面倒な業務をAIが支え、無駄を見直して、作業量80%削減を目指します。まずは以下より、詳しい資料ダウンロードをご利用ください。お気軽な問い合わせもお待ちしております。

請求書・見積書・納品書を簡単作成「バクラク請求書発行」

請求書・見積書・納品書等あらゆる帳票の作成、稟議、送付、保存の一連の業務をデジタル化。基幹システムから出力するCSVファイルを瞬時に変換し、様々な帳票のレイアウトを柔軟に作成・編集可能です。もちろんインボイス制度と電子帳簿保存法にも完全対応しているため、負担の大きなバックオフィスの業務を一律で効率化する機能を提供します。