支払通知書とは?書き方やメリットをわかりやすく解説

支払通知書とは?書き方やメリットをわかりやすく解説

支払通知書とは

支払通知書とは、買い手(支払いを行う側)が売り手(支払い先)に対して支払い内容を通知する文書です。

売り手が買い手に対し、提供した商品やサービスの代金を請求するために発行する請求書とは異なります。

支払通知書を発行するメリットとしては、取引金額や内容について売り手と買い手の双方の認識を揃えることができ、認識のずれによる差し戻しなどの手間を減らせることなどがあります。

支払通知書は発行が義務づけられているものではありませんが、国税関係書類に該当するため、一定期間の保管が必要です(法人の場合は原則7年間、個人の場合は原則5年間、支払通知書原本の保存が必要です)。

支払通知書に記載が必要な項目

支払通知書に必要な項目や様式は法律で定められていませんが、支払通知書をインボイスとして交付・保存する場合には下記のとおり記載が必要な項目があります。

  • 支払明細書の作成者の氏名又は名称
  • 課税仕入れの相手方の氏名又は名称および登録番号
  • 取引年月日
  • 取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
  • 税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜きまたは税込み)および適用税率
  • 税率ごとに区分した消費税額等

一般的な支払通知書のテンプレートは下記からダウンロード可能です。

支払通知書のメリット

2023年10月にインボイス制度が開始され、請求書をめぐる事務作業の対応に追われている方も多いのではないでしょうか?

支払通知書を活用すると、下記のような場面で業務効率化につなげることが可能です。

  • 取引先との取引で、「売上」と「費用(手数料等)」が同時に発生する場合に、請求書と支払通知書を合わせて1枚の書面で発行したい。
  • 一部の取引で、費用や値引き等が発生した際に、請求書の回収遅延や回収漏れを防止したい。
  • 免税事業者等から不備のある請求書が発行されないようにコントロールしたい。

支払通知書の作成は帳票発行システムの利用がおすすめ

支払通知書を作成する際に、エクセルで作成して郵送するケースもよく見られます。

このような運用によって、下記の課題が発生します。

  • 紙ベースでの書類の作成・送付・保存の工数が大変
  • 電子帳簿保存法に対応できていない電子取引がある
  • 郵送コスト(切手、封筒、用紙等)を減らしたい

このような運用負担を抱えている方におすすめしたいのが帳票発行システムです。システム利用によって下記のメリットが得られます。

  • 帳票の作成・送付・保存をデジタル化することで効率化が可能
  • 送付と同時に電帳法に即した保存も完了、追加工数なし
  • 郵送コストを削減可能、電子化すればするほどお得になる

資料のイメージ

バクラク請求書発行は、支払通知書だけでなく、あらゆる書類をインボイス制度や電子帳簿保存法に即した形式で作成・送付・保管可能です。

サービスの内容を知りたい、という方は下記より資料をご覧ください。