領収書に印鑑は必要?レシートとの違いや発行時の注意点を解説
- 記事公開日:
- 最終更新日:2024-09-06
領収書とは、金銭のやり取りした事実を証明するために作成する書類です。領収書には印鑑が押されている場合が多いものの、そもそも押印が必要なのか疑問に思っている人もいるでしょう。この記事では、領収書における印鑑の必要性について解説します。印鑑のルールやマナーについても解説するので、ぜひ役立ててください。
領収書に印鑑は必要?レシートとの違いや発行時の注意点を解説
結論:領収書の印鑑は必須ではない
領収書への押印は必須ではありません。領収書に印鑑を必ず押す必要があると規定する法律は、特にないからです。また、国税庁は領収書に記載すべき項目を示していますが、そのなかに押印は含まれていません。作成者、取引年月日、取引内容、税率ごとの合計金額、宛名を正しく記載している領収書なら、印鑑を押さなくても適切な領収書として使用できます。
このように、領収書への押印はあってもなくても問題ないとされています。ただし、商慣習上は領収書への押印が一般的です。会社によっては印鑑がない領収書は、経費に計上できないというルールがある場合もあるため、確認しましょう。
領収書とレシートの違いとは
領収書とレシートを比較すると、記載内容が異なります。レシートには作成者、取引年月日、取引内容、単価、合計金額などが記載されていますが、宛名の記載はありません。一方、領収書には宛名の記載が必須となっています。
必須でなくても印鑑を押した方が良い理由とは
領収書に印鑑は必須ではないものの、基本的には押印した方が良いでしょう。ここでは、その理由について解説します。
理由1:偽造防止
必要事項を記載した領収書は誰でも簡単に作成でき、印鑑がなければ偽造も容易です。印鑑は固有のものであり、領収書に押印すれば偽造を防止しやすくなります。また、会社が正式に発行した書類としての証明にもなります。
理由2:商慣習
領収書への押印は商慣習において一般的であり、そもそも領収書には印鑑が押されているという認識を、持つ人も少なくありません。印鑑がなくても法律上の問題はないものの、取引先から非常識だと思われる恐れもあります。そのため、領収書には印鑑を押した方が無難です。
領収書に使う印鑑の種類を確認
会社で使用する印鑑としては角印や丸印があります。角印は四角の印鑑であり、会社の認印として使用されています。一方、丸印は丸い形をした印鑑で、法務局に登録している会社の実印です。領収書へ押印する際は、基本的に角印を用います。
領収書の印鑑に関するポイントを確認
領収書への押印については、さまざまなポイントがあります。以下で詳しく解説します。
発行者情報の記載箇所に押す
領収書へ印鑑を押す際は、領収書に記載している発行者情報の上に被せるように押印しましょう。ただし、領収書の印鑑の位置について明確な決まりがあるわけではないため、会社で独自のルールを定めても構いません。
個人事業主は個人名の印鑑でも問題ない
個人事業主については、角印がない場合や屋号がない場合などは個人名の印鑑も使用できます。ただし、偽造防止のためにシャチハタは避けるべきです。屋号があるなら、屋号が入った角印を使用しましょう。
押印を忘れたときは先方の要望を確認
収入印紙を貼り付けていない領収書については、印鑑を押し忘れても法律上の問題はありません。気になる場合は、取引先に連絡して確認すると良いです。先方から印鑑が必要だといわれた場合のみ対応すれば問題ないでしょう。
印影を印刷して代用することもできる
領収書への押印については、印影を印刷して代用しても構わないとされています。たとえば、印影をスキャナで取り込んでデータ化したり、専用のサイトで印影を作ったりする方法があります。また、有料のソフトのなかにはタイムスタンプ機能がついているものもあり、便利です。
領収書へ印鑑を押す作業には手間がかかりますが、印影を活用すれば効率化できます。さまざまな方法があるため、自社に適した方法を検討しましょう。
注意:収入印紙には押印が必ず必要
すでに触れたとおり、領収書への押印は必須ではありません。ただし、領収書に収入印紙が必要となる場合、消印が必須です。領収書の金額が5万円以上になるなら、収入印紙を貼って印紙税を納める必要があります。その際に印鑑を押さなければ納税したと認められないため、注意が必要です。領収書に収入印紙を貼り付けた際は、忘れずに印鑑を押しましょう。
まとめ
法律上、収入印紙を貼り付けていない領収書への押印は必須ではありません。ただし、商慣習において領収書への押印が一般的となっているため、特にこだわりがなければ印鑑を押した方が無難です。
バクラク請求書発行は、幅広い書類をスムーズに作成して送付できるサービスです。書類を発行する前後の業務に対応でき、書類を作成して届けるまでの時間を短縮できます。部署や拠点が多い会社でも書類の一元管理が可能です。また、インボイス制度や電子帳簿保存法などにも対応しています。タイムスタンプ機能も利用できます。ぜひ導入を検討してください。
バクラク請求書発行のご紹介
請求書・見積書・納品書等あらゆる帳票の作成、稟議、送付、保存の一連の業務をデジタル化。様々なレイアウトに柔軟に対応。電子帳簿保存法に完全対応。