請求書を普通郵便で送ってもマナー違反にならない?送付する際の注意点

請求書を送付する際、普通郵便で送ってもマナー違反にならないのでしょうか?ビジネスマナーや取引先との信頼関係を考えると、適切な送付方法を選ぶことは重要です。

本記事では、請求書を普通郵便で送ることが許される状況や、送付する際の注意点について詳しく解説します。適切な方法を知ることで、トラブルを未然に防ぎ、スムーズな取引を実現しましょう。

請求書に同封!そのまま使える送付状テンプレートのご紹介

取引先に見積書や請求書などを送付する際に、使える送付状(添え状)のテンプレートをダウンロードいただけます。

請求書を普通郵便で送ってもマナー違反にならない?送付する際の注意点

請求書は普通郵便で送れる?

請求書は日本では信書に該当し、法的には日本郵便のサービスを利用して送付する必要があります。

通常、請求書の送付には受取人の受領サインが必要な方法がありますが、この手続きは受取人にとっても発送者にとっても不便を引き起こす場合があります。そのため、一般的には請求書の送付には普通郵便が利用され、双方の便宜を図るために採用されています。

請求書を普通郵便で送る方法

請求書を普通郵便で送る5つの方法について解説します。

送付状の書き方

請求書はそのまま郵送しても問題はありませんが、送付状を添付することで、より丁寧な印象を与え、誤送付の防止にも役立ちます。送付状には、書類の基本情報を記載します。具体的には、宛先、送付日、差出人を中央上部に「書類送付のご案内」として記載し、左右に送付先、差出人情報、送付日を記入します。

本文には、時候の挨拶を2~3行程度入れ、最後に同封する書類を箇条書きで列記します。複数枚の場合は「請求書(計2枚)」などと枚数を明記することが望ましいです。

封筒の選び方

封筒は、三つ折りの書類が入る長形3号が一般的ですが、A4サイズの紙がそのまま入る角形2号も使用されます。送付元が分かりやすいように、自社名称を入れたオリジナルの封筒を使う場合もあります。市販の封筒を使用する場合は、中身が透けない白または薄青の封筒が最適です。これにより、書類の内容が透けて見えることを防ぎます。

封筒への書き方

宛先には、会社名、部署名、担当者名の3つを正確に記載します。会社名や部署名宛ての場合は「御中」を、担当者宛ての場合は「様」を忘れずに付けます。さらに、封筒には「請求書在中」と記載し、スタンプを使用することで大量送付時の時間と手間を節約できます。

書類の折り方

細長い和封筒で請求書を送る際は、情報が外から見えないように中折りにします。A4サイズの紙は三つ折りにして長形3号封筒に収めます。この方法により、封筒内の書類がしっかりと収まり、折り目が乱れることなく、見た目も整います。

書類封入の仕方

三つ折りの際は、紙の端からゆるく巻いて折り目を調整し、まず紙の下側を折ってから上側をかぶせるようにします。これにより、開封時に「請求書」とすぐに分かるようになります。

窓付き封筒を使用する場合は、中折りではなくZ折りにして、宛先が窓から見えるようにします。新しい封筒や請求書を使う際は、一度テストプリントして宛先が枠内に収まるか確認するとよいでしょう。これにより、宛先が確実に見えるようになり、配達ミスを防止できます。

関連記事:請求書を送る封筒の選び方&書き方の完全ガイド

請求書を普通郵便で送る前に確認すべきこと

請求書を普通郵便で送る前に確認すべきことを2つ解説します。

送付先

請求書を正しく届けるためには、送付先の確認が基本です。まず、会社名、部署名、担当者名が正確に記載されていることを確認しましょう。これにより、請求書が適切な相手に届くことが保証されます。

また、送付先の住所に誤りがないかダブルチェックすることも重要です。住所の記載ミスは請求書の遅延や紛失の原因となるため、細心の注意を払いましょう。さらに、必要に応じて「御中」や「様」といった敬称を忘れずに付けることで、より丁寧な印象を与えられます。

送付期限

送付期限の確認は、請求書が期日通りに処理されるために非常に重要です。送付先が請求書を受け取ってから処理を開始するまでに時間がかかる場合もあるため、期限に余裕を持って送付することが望ましいです。

具体的な送付日と到着予定日を考慮し、期限内に確実に到達するように手配しましょう。これにより、請求書の処理が遅れることなく、スムーズに進行します。適切なタイミングで請求書を送付することで、ビジネス上の信頼関係を維持し、良好な取引を続けることができます。

請求書を普通郵便で送るときの注意点

請求書を普通郵便で送るときの注意点を2つ解説します。

中身が見えない封筒を使う

請求書を普通郵便で送る際には、中身が見えない封筒を使用することが非常に重要です。これは、個人情報や金額などのプライバシーを保護するためです。具体的には、不透明な白色や薄青色の封筒を選ぶとよいでしょう。これらの色の封筒は、内容物が透けて見えることを防ぎます。

また、透け防止の加工が施されている封筒も市販されており、こういった封筒を選ぶとさらに安心です。これにより、請求書の内容が第三者に見られるリスクを減らすことができます。

郵便物のサイズ・重さに適した切手を用意する

郵便物のサイズや重さに適した切手を用意することも重要です。十分な量の切手が貼られていない場合、郵便物が受取手に届かない可能性があります。普通郵便の料金は重量やサイズによって異なるため、郵便局で正確に計量してもらい、適切な料金の切手を貼るようにしましょう。

これにより、請求書が確実に相手先に届き、処理が遅れることを防ぐことができます。郵便局での計量を通じて、正確な料金を確認し、適切な切手を使用することで、郵送ミスを防ぐことができます。

まとめ

請求書を普通郵便で送付することは、状況によってはマナー違反ではありませんが、送付先や取引先の規模、重要性によっては慎重に判断する必要があります。普通郵便で送る際は、請求書が確実に届くように確認し、必要に応じて送付先に事前連絡を行いましょう。

信頼性を高めるためには、簡易書留や宅配便を利用することも検討すると良いでしょう。適切な送付方法を選び、円滑なビジネス関係を維持しましょう。

バクラク請求書発行は、請求書などの書類を発行する前後の業務をすべて解決してくれるサービスです。本サービスでは、書類の作成から送付先まで届くまでの時間を短縮できるだけでなく、部署が多い場合でも一元管理ができ、煩雑な業務を改善できます。

請求書・見積書・納品書を簡単作成「バクラク請求書発行」

請求書・見積書・納品書等あらゆる帳票の作成、稟議、送付、保存の一連の業務をデジタル化。基幹システムから出力するCSVファイルを瞬時に変換し、様々な帳票のレイアウトを柔軟に作成・編集可能です。もちろんインボイス制度と電子帳簿保存法にも完全対応しているため、負担の大きなバックオフィスの業務を一律で効率化する機能を提供します。