見積書と「お」見積書はどちらが正しい?郵送時のポイントを解説
- 記事公開日:
- 最終更新日:2024-12-12
見積書に「お」をつけて「お見積書」というケースが増えています。見積書とお見積書どちらが正しいのでしょうか。本記事では、「お」見積書という表記が正しいのかどうかを解説します。また、見積書に「お」をつける理由や見積書を郵送する際のポイントなども解説するため、見積書の発行や送付で悩んでいる場合は参考にしてください。
インボイス制度への対応方法も解説 !そのまま使える見積書テンプレートのご紹介
インボイス制度の要件を満たした見積書テンプレート5点セットをダウンロードいただけます。
インボイス制度対応の留意点と対応のポイントについても記載しています。
見積書と「お」見積書はどちらが正しい?郵送時のポイントを解説
近年増えている「お」見積書という表現
近年では、見積書に「お」をつけて「お見積書」という場合も増えています。従来、書類に「お」をつける商慣習はありません。また、自分が作成した見積書に「お」をつけることに違和感を持つ人も少なくないようです。
見積書に「お」をつける理由とは
なぜ、見積書に「お」をつけるケースが増えているのでしょうか。「お」をつけることで丁寧な言い回しになるとして、お見積書と表記する場合が多いようです。謙虚な姿勢や相手への敬意を表すために用いているケースもあります。
見積書に「お」をつけることは正しいのか
見積書に「お」をつけても誤りではありません。そのため、お見積書と記載しても問題はないため、「見積書」か「お見積書」好きなほうを選びましょう。前述したようにもともと書類に「お」をつける商慣習はありませんが、一般的に浸透してきている表現のため、使ったとしてもマナー違反ということはありません。
お見積書という表現を使う人が多くなれば、お見積書という書き方が一般化すると考えられるため、どちらにも対応できるようにしておくとよいでしょう。
見積書を郵送する際のポイント
見積書を郵送するケースも多いでしょう。ここでは、見積書を郵送する際に押さえておきたい5つのポイントを解説します。
郵便局に配達を依頼する
見積書は信書にあたります。信書とは「特定の受取人に対して差出人の意思を表示もしくは事実を通知するための文書」です。信書は郵便局以外での配達が禁止されているため、郵送する際には必ず郵便局に依頼しましょう。
適切な切手・封筒を用意する
見積書を入れるための封筒と切手を用意しましょう。見積書はA4サイズの紙に印刷することが一般的です。そのため、A4用紙を三つ折りにして入れられる長形3号(12mm×235mm)が適しています。また、切手が不足すると受取人が不足分を支払うことになるため、料金が合っているか不安な場合は郵便局に持ち込むとよいでしょう。
事前に宛名を確認する
見積書を送付する際、宛名を間違えると大変失礼です。そのため、事前に宛名を確認して間違いなく記載するようにしましょう。また、会社宛てに送る場合の敬称は「御中」、担当者宛てに送る場合の敬称は「様」です。
添え状を入れる
見積書を送付する際には、添え状を入れましょう。添え状とは、見積書などの書類と一緒に送付する書類で、簡単なあいさつや書類の概要などが記載されているものです。同封はビジネスマナーとなっているため忘れずに入れましょう。
封筒に添え書きする
最後に、封筒に添え書きをします。見積書を送付する際には、封筒に「お見積書在中」と添え書きをしましょう。縦型封筒なら左下に、横型封筒なら右下に記載します。手書きでも構いませんが、専用スタンプを使うと手間がかかりません。
まとめ
見積書に「お」をつけるケースが増えています。丁寧な言い回しや相手への敬意などを表すためのもので、マナー違反ではありません。見積書・お見積書どちらの表現でも問題ないため、好みの表現を選びましょう。また、見積書は信書にあたるため郵便局以外では配達できないため、必ず郵便局に依頼しましょう。添え状や封筒への添え書きも忘れないようにしてください。
バクラク請求書発行は、書類の発行前後の業務をすべて解決できるシステムです。部署や拠点が多くても一元管理が可能で、書類作成から送付先に届くまでの時間短縮も可能です。請求書関連の業務効率化をお考えなら、お気軽にお問い合わせください。