※本セミナーは、バクラクシリーズ(請求書、経費精算、申請、電子帳簿保存、ビジネスカード)のいずれかをご利用中のユーザー様向けのセミナーとなります。
昨今、バクラクユーザー様から「インボイス制度対応の業務フローの設計のため、バクラクでは○○に対応するか」といった具体的なお問い合わせをいただく機会が増えてまいりました。
こういった背景を受け、私たちは10月に開始が迫るインボイス制度に対し、バクラクユーザーの皆様に安心して準備を進めていただけるような環境をご提供したいと考えております。
本セミナーではバクラクシリーズでご提供する「インボイス制度 対応機能」について機能の詳細も含め徹底的に解説いたします。
一番業務負担が大きいと思われる受取請求書の業務をはじめとし、経費精算(領収書)、法人カード証憑、その他の業務に関わる部分もご案内差し上げます。
開発予定の機能も含めた全貌を可能な限りご紹介いたしますので、ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
セミナー終了後、お申込みいただいた全ての方へアーカイブ動画をお送りいたします。
また、後日サポートサイトにもアーカイブ動画を掲載いたします。
当日ご都合が合うか現時点で未定の方も、まずお申し込みをお願いいたします。
【参考】
・経理も現場社員もラクになる!バクラクのインボイス制度対応とは?
本セミナーでは、バクラク上のインボイス制度対応機能と今後の開発予定についてお話いたします。「インボイス制度」そのものに関する解説はございませんのでご了承ください。
①インボイス制度で対応が必要な業務の全貌について
②バクラク全体でのインボイス制度対応方針、ロードマップご紹介
③バクラクでのインボイス制度対応機能 解説
・バクラク請求書
・バクラク申請・経費精算
・バクラクビジネスカード
・バクラク電子帳簿保存
④質疑応答
株式会社LayerX バクラク事業部
公認会計士
簗隼人
有限責任監査法人トーマツにて上場企業の会計監査、内部統制監査、IPO支援等に従事。
その後、東証上場のアライドアーキテクツ株式会社に入社し、経理・財務業務に携わった後、執行役員として経営企画・コーポレート部門を管掌。
2019年より、シンガポールのスタートアップでCFOとして資金調達、事業開発等に従事。
2022年に株式会社LayerXに入社し、経理業務の効率化や企業のDX推進のために、社内のあらゆるチームと連携し、付加価値の高いサービス提供のために尽力中。
株式会社LayerX バクラク事業部
公認会計士
簗隼人
株式会社LayerX バクラク事業部
ドメインエキスパート(経理)
成田 俊介
SAPジャパン株式会社にてBI/データウェアハウスシステムの導入支援プロジェクトに従事。
その後、NGOスタッフとして海外駐在、外資系企業の経理を経て、チャイルドケアテック領域のスタートアップであるユニファ株式会社に入社。
経理部にて会計システムのリプレースプロジェクトやSaaSを活用した経理・バックオフィス業務の自動化を推進。
2022年3月に株式会社LayerXに入社。バクラクシリーズのドメインエキスパートとして、経理実務経験をお客様のプロダクト活用支援やプロダクト開発に活かしている。
株式会社LayerX バクラク事業部
ドメインエキスパート(経理)
成田 俊介
開催日:5月26日(金)13:00-14:00
参加費用:無料
視聴方法:オンライン配信(Zoom)
※お申し込みフォームに入力後、視聴情報が記載されたメールが届かない方はお手数ですが、(bakuraku-marketing@layerx.co.jp)までご連絡ください。