インボイス制度開始まで2ヶ月を切った中、対応の必要性は理解していても、対応範囲やシステム導入に際して、具体的に何を準備すれば良いのかわからない・抜け漏れがないかを確認したい、など不安を感じているという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーではインボイス制度対応における実務上のポイントに関して、公認会計士が解説したのち、稟議・確認・仕訳・保存の全フローでインボイス制度対応ができる「バクラクシリーズ」についてデモを活用しながらご紹介いたします。
これまでの業務の延長で “いつの間にか” ”現場も経理も簡単に” インボイス制度に対応できる「バクラクシリーズ」の特徴を、最新情報を含め、余すことなくお見せする限定セミナーとなっておりますので、ぜひご参加いただけますと幸いです。
① インボイス制度施行で実務でどんな変化が起こるのか?
② 法対応のスケジュール
③ バクラク紹介とデモ
④ 質疑応答
経理担当部門、財務管理部門、情シス、バックオフィス業務担当の方のうち、
✔︎ インボイス制度の実務対応に抜け漏れなく対応できているかを確認し、安心感を得たい方
✔︎ 経理と現場社員の負担を減らせるインボイス制度対応の方法を知りたい方
✔︎ 法対応に合わせてシステム導入の検討をすすめている方
簗隼人
株式会社LayerX バクラク事業部
公認会計士
有限責任監査法人トーマツにて上場企業の会計監査、内部統制監査、IPO支援等に従事。その後、東証上場のアライドアーキテクツ株式会社に入社し、経理・財務業務に携わった後、執行役員として経営企画・コーポレート部門を管掌。2019年より、シンガポールのスタートアップでCFOとして資金調達、事業開発等に従事。2022年に株式会社LayerXに入社し、経理業務の効率化や企業のDX推進のために、社内のあらゆるチームと連携し、付加価値の高いサービス提供のために尽力中。
開催日:8月9日(水)13:00-14:00
参加費用:無料
視聴方法:オンライン配信(Zoom)
※お申し込みフォームに入力後、視聴情報が記載されたメールが届かない方はお手数ですが、(bakuraku-marketing@layerx.co.jp)までご連絡ください。